新NISA 銀行
- 口座開設やシステム・セキュリティなど、様々な角度から顧客満足度を検証。
- 他者に薦める理由、薦めない理由は?フリーコメントで具体的な顧客の声を分析。
- 競合他社の強みと弱みを把握!貴社が伸ばしていくべきポイントを分析。
2024年
【アウトプットイメージ】
基本調査レポート
(ランキング結果とグラフ集)
クロス集計表+自由回答集
ランキング発表日 | 2024年7月1日 |
---|---|
発行 | 株式会社oricon ME |
データ取得企業 (ランキング対象外企業含む) |
ソニー銀行 / PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行) / みずほ銀行 / 三井住友銀行 / 三菱UFJ銀行 / りそな銀行 / あおぞら銀行 / 埼玉りそな銀行 / ゆうちょ銀行 / 三井住友信託銀行... |
ランキング定義
- 金融庁に登録されており、2024年1月1日から導入された新しいNISAを取り扱っている銀行
ただし、金融商品仲介業務として、証券会社で取り扱う金融商品のみを案内している銀行、または対面での口座開設・取引のみに対応している銀行は対象外とする
調査概要
- 調査地域
- 全国
- 調査対象者
- 性別:指定なし
年齢:18〜74歳
条件:銀行で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている人
ただし、旧NISA口座のみを使用している人は対象外とする - 回収数
- 2,781
- 調査期間
- 2024/04/05〜2024/04/22
設問内容
- 【属性】性別
- 【属性】年齢
- 【属性】居住地
- 【属性】婚姻状況
- 【属性】職業
- 【属性】同居している人
- 【本調査】総合満足度
- 【本調査】担当者の対応有無
- 【本調査】評価項目(小項目)
- 【本調査】他者推奨意向
- 【本調査】NPS®
- 【本調査】他者推奨因子
- 【本調査】継続意向
- 【本調査】NISA口座の開設経験
- 【本調査】過去NISA口座を開設していた金融機関
- 【本調査】NISA口座の切り替え理由
- 【本調査】検討時に参考にした情報
- 【本調査】利用前の重視点
- 【本調査】選定理由
- 【本調査】比較・検討したところ
- 【本調査】取引頻度
- 【本調査】取引方法
- 【本調査】毎月平均の運用金額
- 【本調査】投資年数
- 【本調査】投資のきっかけ
- 【本調査】現在の総資産額
- 【事前設問】利用サービス
- 【事前設問】NISAで利用している会社の事業形態
- 【事前設問】NISAで利用している証券会社
- 【事前設問】NISAで利用している銀行
- 【事前設問】口座開設時期直近の取引時期
- 【事前設問】NISAの種類
- 【事前設問】運用・取引の内容
- 【自由回答(FA)】良い点
- 【自由回答(FA)】悪い点
- 【自由回答(FA)】他者推奨の理由
- 【自由回答(FA)】参考にしたyoutubeチャンネル
- 【自由回答(FA)】比較・検討したが、利用しなかった理由
- 【自由回答(FA)】投資枠を運用していない理由
- 【自由回答(FA)】要望・改善点
データ取得企業(ランキング対象外企業含む)
- ソニー銀行
- PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- あおぞら銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 三井住友信託銀行
- 三菱UFJ信託銀行
- 北海道銀行
- 北洋銀行
- 秋田銀行
- 北都銀行
- 荘内銀行
- 山形銀行
- 岩手銀行
- 七十七銀行
- 北陸銀行
- 北國銀行
- 大光銀行
- 山梨中央銀行
- 八十二銀行
- 群馬銀行
- 足利銀行
- 栃木銀行
- 常陽銀行
- 武蔵野銀行
- 千葉銀行
- 千葉興業銀行
- 京葉銀行
- 横浜銀行
- 東京スター銀行
- 静岡銀行
- スルガ銀行
- 大垣共立銀行
- 十六銀行
- 愛知銀行
- 名古屋銀行
- 三十三銀行
- 百五銀行
- 滋賀銀行
- 京都銀行
- 関西みらい銀行
- 池田泉州銀行
- 南都銀行
- 紀陽銀行
- みなと銀行
- 鳥取銀行
- 中国銀行
- 広島銀行
- もみじ銀行
- 山口銀行
- 百十四銀行
- 伊予銀行
- 愛媛銀行
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 北九州銀行
- 佐賀銀行
- 十八親和銀行
- 熊本銀行
- 宮崎銀行