コト消費で多様化、オリコン顧客満足度が7地域別の「映画館」ランキングを発表

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国的に解除され、新たな生活様式のもと少しずつ日常を取り戻しつつある日本。休業要請は段階的に緩和され、映画館も各地で徐々に営業を再開し始めている。日本映画製作者連盟によると、2019年の年間興行収入は2611億8000万円(前年度比117.4%)。『君の名は。』や『シン・ゴジラ』、『この世界の片隅に』など、粒ぞろいの作品が並んだ16年を大きく上回り、過去最高の成績を収めた。

 そんな近年の日本映画活況の背景には、時代とともに進化する映画館の存在も大きく、今後の市場回復を支えるカギとなる部分もありそうだ。そんななか、顧客満足度調査を行うオリコンでは「映画館」の顧客満足度ランキングを初発表。集計結果から“選ばれる”映画館のポイントを探る。

>7地域別の「映画館」満足度総合ランキングはこちら

 20年1月8日〜23日の期間、過去1年以内に映画館で映画、またはODS(ライブ・スポーツ中継・演劇など、映画以外のコンテンツを映画館で上映すること)を1回以上鑑賞した15歳以上を対象に、利用した映画館の満足度について調査。全国を7地域に分類し、結果を元に「北海道・東北」「関東」「甲信越・北陸」「東海」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」と、全7ランキングを発表した(規定の回答者数を満たした企業のみを順位付け)。

 ランキングを構成する評価項目は8つ(「チケットの買いやすさ」「上映作品の充実さ」「スタッフの対応」「ロビーの使いやすさ」「フード・ドリンクの充実さ」「施設の充実さ」「特典・割引の充実さ」「利用のしやすさ」)あり、これらは全33の質問から成り立っている。なお、前述の通り、同調査は緊急事態宣言前に実施したもの。

7地域別「映画館」満足度総合ランキング TOP3

北海道・東北

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

札幌シネマフロンティア (74.55点)

2位

TOHOシネマズ (73.63点)

3位

ユナイテッド・シネマ (72.95点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

関東

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

シネマサンシャイン (77.00点)

2位

横浜ブルク13 (74.58点)

3位

MOVIX (74.21点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

甲信越・北陸

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

長野グランドシネマズ (71.38点)

2位

T・ジョイ (70.91点)

3位

TOHOシネマズ (70.47点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

東海

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

ミッドランド (73.66点)

2位

イオンシネマ (73.28点)

3位

109シネマズ (73.00点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

近畿

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

大阪ステーションシティシネマ (74.72点)

2位

109シネマズ (74.61点)

3位

イオンシネマ (73.96点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

中国・四国

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

広島バルト11 (74.29点)

2位

イオンシネマ (73.30点)

3位

MOVIX (71.89点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

九州・沖縄

順位

企業名・映画館名/(得点)

1位

ユナイテッド・シネマ (75.46点)

2位

TOHOシネマズ (75.18点)

3位

T・ジョイ (74.73点)

>4位以下の結果はこちら(外部リンク)

 結果を見ていくと、7地域でそれぞれ総合1位を獲得したのは、北海道・東北【札幌シネマフロンティア】(74.55点)、関東【シネマサンシャイン】(77.00点)、甲信越・北陸【長野グランドシネマズ】(71.38点)、東海【ミッドランド】(73.66点)、近畿【大阪ステーションシティシネマ】(74.72点)、中国・四国【広島バルト11】(74.29点)、九州・沖縄【ユナイテッド・シネマ】(75.46点)。いずれの地域も、1つのスペースに複数のスクリーンを持つ、シネマ・コンプレックス(以下、シネコン)が首位を占めた。

 回答者が映画館を選定する際(利用前)に重要視した項目を調べると、割合に多少の差異はあれど、各地域で「チケットの買いやすさ」「上映作品の充実さ」「施設の充実さ」「利用のしやすさ」を特に重視している傾向が見られた。今回、総合1位を獲得した映画館の評価項目別の結果を見ると、これらの4項目で1位を獲得している映画館が多く、地域別の調査ではあるものの、“満足度の高い映画館”に必須の共通点として考えられそうだ。

満足度ランキングに見る、映画の“コト消費”

 いくつか、具体的にいくつかの映画館を見ていこう。関東の【シネマサンシャイン】は、15の劇場を手がける佐々木興業が運営する映画館で、関東地区には4つの劇場を持つ。最新鋭の「グランドシネマサンシャイン」は、34年にわたって映画ファンに愛されたシネマサンシャイン池袋を刷新する形で昨年7月にオープン。新商業施設・キュープラザ池袋の4階〜12階フロアに位置し、12スクリーン、約2500席は都内最大級だ。

 4Kレーザー映像と3Dサウンド(イマーシブサウンド)が一体化した独自フォーマット・BESTIAやIMAX(R)レーザーといった最新のテクノロジーを投入した上映設備、3つのグレードが用意されたこだわりのシートなど、鑑賞環境はもちろん、「たいせつな友人を招くように、心を込めたおもてなしで映画ファンをお迎えしたい」というコンセプトに基づいた心憎いおもてなしも満載。

 幻想的な空間を演出するデジタルシャンデリアを配置したエントランスや、ハリウッド、カンヌ等、映画にゆかりの深い街をモチーフにデザインされた館内フロア、140作品におよぶ名画ポスターギャラリー、池袋の街が一望できるスカイラウンジなど、映画鑑賞が特別な思い出・体験になるような仕掛けが随所にあふれており、全8項目中「施設の充実さ」や「ロビーの使いやすさ」などの7項目で1位を獲得した。

共同経営も増加、コラボでシナジーを生むティ・ジョイ

 ここで目を向けたいのが、各映画館を展開する企業。時代とともにエンターテインメントを取り巻く環境がこくこくと変化するなか、シネコンもまた新たな価値、映画の楽しみ方を提供するべく、変容を遂げていっている。

 そういったなかで“協業”による映画館も増え、北海道・東北の「札幌シネマフロンティア」(TOHOシネマズ、松竹マルチプレックスシアターズ、ティ・ジョイの3社からなるシネマフロンティア共同事業体が経営)、近畿の「大阪ステーションシティシネマ」(松竹マルチプレックスシアターズ、TOHOシネマズ、ティ・ジョイの3社からなる大阪ステーションシティシネマ共同事業体が経営)、中国・四国の「広島バルト11」(ティ・ジョイとTOHOシネマズ2社が経営)などもそれに該当する。

 この3つの映画館に名を連ねているのが、東映グループのティ・ジョイ。同社は2000年8月に設立後、各地に映画館を展開。シネマ・コンプレックスならぬ「エンタテインメント・コンプレックス」を目標に掲げ、ライブハウスを併設したT・ジョイ蘇我(千葉)や、段床のない座席可変シアターを採用したT・ジョイ京都など、かねてから画期的な取り組みを行ってきた。

 心に残る劇場づくりを実現するには、共同経営・運営を折りまぜシナジーを生むことが大切であるとし、プリンスホテル(西武グループ)といった映画関連以外の企業ともタッグを組んだり、随所でコラボレーション企画を行ったりと、新たなチャレンジで存在感を見せている。

地域性を活かした“おもてなし”も重要なポイント?

 8つの評価項目を見ると、全国に名の知れた大手が手がける映画館が有利なのではないか?とも感じるが、甲信越・北陸1位の【長野グランドシネマズ】、東海1位の【ミッドランド】は、ともに地元に根付いた企業が運営するシネコンだ。

【長野グランドシネマズ】は、戦後から長野県の映画産業に携わってきた老舗の興行会社・中谷商事が運営する映画館で、同所は長野市内初の本格シネコンとして2006年6月にオープン。通りに面した壁面がガラス張りとなった開放的な設計で、8つのスクリーン(1365席)には3D上映など臨場感溢れる映像設備を用意。

 2Fテラスに併設された「シネマスタジオ」では、毎週水曜に長野で活躍するフリーアナウンサー・大岩堅一氏のラジオ番組『Doyohエンタメ意気Yoh Yoh!』(FMぜんこうじで、毎週土曜11:00〜放送)の公開収録が行われ、コミュニティスペースとしても地元の人々を中心に愛されているようだ。先日までは、ソーシャルディスタンスを守るために空けた席をテーブルとし、映画を観ながら地元ホテルの弁当が楽しめる鑑賞企画を期間限定で実施した。

 一方、東海1位の【ミッドランド】は、愛知・名古屋に拠点を置く中日本興業が展開。松竹と共同運営する「ミッドランドスクエア」、松竹マルチプレックスシアターズと共同運営する「ミッドランドスクエア シネマ2」、そして、ショッピングセンター・エアポートウォーク名古屋内の「ミッドランドシネマ 名古屋空港」と、愛知県内で3つの映画館を手がけている。

 12スクリーン、1809席を擁する「〜名古屋空港」は、清潔・安全な環境を提供する可視光応答型光触媒ソフトレザーシートを座席に採用。座り心地の良いシートで、3Dシネマや長時間の上映にも最適だという。館内は、「空気・水・芸術性」をコンセプトにデザインされ、バリアフリーにも対応。また、ロビー内からは県営名古屋空港の滑走路が見渡せ、離発着する飛行機やヘリコプターを間近に見ることができる。このシチュエーションは日本初で、こういった特異性も少なからず満足度に影響しているかもしれない。

 近年は、定額制の動画配信サービスも定着しはじめているため、映画鑑賞にはより一層、“体験”や“ライブ感”、“居心地”が求められる時代になってくるはず。今は何気なく選んでいる人のほうが多いと思うが、今後は「映画館で選ぶ」というスタイルが一般化していくのではないだろうか?

>映画館ランキング 全7地域別の結果(外部リンク)

【あわせて読みたい】
>映画館で約5割がフードを注文、家族連れはより顕著 〜「映画館」利用実態調査