スマホ決済サービス
- 利用のしやすさからキャンペーン・ポイントまで、様々な角度から顧客満足度を検証。
- スマホ決済サービスを選ぶ際に重視しているポイントとは?
- 競合他社の強みと弱みを把握。集計データの比較ができる!
2020年
【アウトプットイメージ】
基本調査レポート
(ランキング結果とグラフ集)
クロス集計表+自由回答集
ランキング発表日 | 2020年9月1日 |
---|---|
発行 | 株式会社oricon ME |
データ取得企業 (ランキング対象外企業含む) |
au PAY / J-Coin Pay / d払い / nanacoモバイル / ファミペイ / PAY ID / PayPay / メルペイ / モバイルSuica / モバイルPASMO... |
ランキング定義
- 調査対象企業の条件
- QRコード、バーコード、非接触型決済などスマートフォンを利用したキャッシュレス決済を提供する企業
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
調査概要
- 調査地域
- 全国
- 調査対象者
- 性別:指定なし
年齢:18〜84歳
条件:1ヶ月に1回以上、スマホ決済サービスを利用した人 - 回収数
- 4402(本年調査におけるランキングに使用した回答者数)
- 調査期間
- 2020/06/05〜2020/06/11
設問内容
- 性別
- 年代
- 居住地
- 婚姻状況
- 職業
- 家族構成
- 総合満足度
- 評価項目(小項目)
- 利用した感想(良かった点・悪かった点)
- 他者推奨意向
- 利用前の重視点
- トラブル経験
- 事前期待
- 継続意向
- NPS®
- 他者推奨意向理由
- 検討時に見た情報
- 情報発信行動
- 比較・検討したところ
- 比較検討したのにやめた理由
- 選定理由
- ブランドエクイティ
- 利用開始時期
- スマホ決済サービスを始めたきっかけ
- コロナ発生前後の利用頻度
- 入金(残高チャージ)方法
- 利用場所/サービス
- 平均支払い金額
- 利用する前の不安
- セキュリティへの不安
- セキュリティへの不安理由
- 併用しているキャッシュレス決済方法
- 要望・改善点
- 利用していたスマホ決済サービス
- 利用状況
- 利用期間
- 利用していない理由
- スマホ決済の認知
- スマホ決済サービスへの移行
- 利用したいと思わない理由
- 普段利用している支払い方法
- キャッシュレス比率に関する意識調査
- キャッシュレス比率に関するFA
※上記には、ランキング対象以外の非利用者が回答している設問が含まれております。
データ取得企業(ランキング対象外企業含む)
- au PAY
- J-Coin Pay
- d払い
- nanacoモバイル
- ファミペイ
- PAY ID
- PayPay
- メルペイ
- モバイルSuica
- モバイルPASMO
- モバイルWAON
- LINE Pay
- 楽天Edy
- 楽天ペイ